メタボは何センチ腹囲があると診断されるの?

スポンサーリンク

ここでは「メタボは何センチ腹囲があると診断されるのか」についてお話します。

 

今や日本人の生活習慣病として有名な「メタボ」ですが
その詳しい基準などは診断されないと知らない人の方が多いですよね?
今回はその中でもメタボの象徴である「お腹=腹囲」についてご紹介します。

 

「メタボ」と診断される基準値とは?

 

今回の表題にある腹囲の他にもチェック項目があるので見ていきます。

 

内臓脂肪型肥満であること
    +
「血清脂質・血圧・血糖」の中で基準値を超えるものが2つ以上あること

 

・血清脂質(血液中の脂肪)
(中性脂肪が150r/dL以上・HDL-コレステロール値が40r/dL未満、または両方に該当)

 

・血圧
(収縮期血圧が130mmHg・拡張期血圧が85mmHg、または両方に該当」

 

・血糖
(空腹時血糖が110mg/dL以上)
※すべての場合について薬物治療を受けている場合も該当します。

 

内臓脂肪型肥満とは?

 

では本題の腹囲に入る前に内臓脂肪型肥満についてですが
この肥満は生活習慣病の原因を作るものであり、動脈硬化などの
危険な病を誘発する恐れのある悪玉物質をも作ってしまう機能があります。

スポンサーリンク

成人男性によくみられるお腹のまわりが出っ張ってるものは
内臓脂肪が蓄積されてきたもので増加に比例して生活習慣病リスクが高まります。

 

このため近年ではこの内臓脂肪を減らすためにダイエットをする方が多いです。
有酸素トレーニングが有効とされるこの脂肪ですが、その際に溶け出す有利脂肪酸が
血液中に溶け込むことによって高血圧・糖尿病の原因になります。

 

年齢に応じた代謝に合ったカロリーの摂取と消費を行うことが
健康的に内臓脂肪が付きにくい身体へとしていく方法です。

 

勿論年齢が若くても早食いや偏った食事ばかりになると一見痩せ型でも
内臓脂肪が増えますのでそこは注意するべき点です。

 

結局腹囲は何pからが「メタボ」なの?

 

メタボと判断される基準は「男性:85p・女性:90p」と定められました。

 

これは日本の場合なので世界基準とは異なりますが、
日本肥満学会による約1200人の内臓脂肪をCTで輪切りにした画像で見ると、

 

その面積が100平方p以上と以下で前者のほうが高血糖・高血圧との
合併症に羅患する確率が50%以上高くなりますのでこの数値になりました。

 

ですが一般の検診ではこのCT検査を1人ずつ行えるコストと時間が困難です。
なのでこの数値に基づきウエスト周囲径を計測し内臓脂肪を断定しています。

 

なぜ女性のほうが基準値が高いのか?ということについては
女性は男性に比べ皮下脂肪が溜まりやすいために男性と同量の皮下脂肪でも
ウエスト周囲径が大きくなるからです。

スポンサーリンク